参加を募集していましたフォーラムに沢山の市民の皆さま、ご関係者の皆さまのご来場をいただき、盛会のうちに終了することができました。隈さん、大西さんから多くのまちづくりのヒントを頂き、またご参加いただいた皆さまからも様々なお声を頂戴いたしました。本当にありがとうございました。
今こそ、チェンジ! ー生駒の未来へ
少子高齢化、人口減少など山積の社会課題を抱えて歩む時代です。
そこでは、従来型の自治の限界が見え、新しい発想での自治への転換が急がれます。
“今はまだ大丈夫”では危険です。
生駒市に忍び寄る財政悪化の足音、国や県からのお金が奈良県の中で最低、市町村との連携数が最下位という現状に向き合い、それらを含めた多くの課題を見直す時です。※
「生駒の未来」へ向けた歩みのために、変えなくてはならない現状があります。
今こそ、チェンジ!の時です。
1967 年 6 月 20 日生まれ 、生駒育ちの生駒っ子。
帝塚山学園幼稚園・小学校から大阪女学院中学校・高等学校(在学中、ロータリークラブ交換留学生として 1 年間豪州へ)を経て青山学院大学経営学部卒業(在学中、ラクロス日本代表選出)
ソニー(株)入社、本社戦略部門で盛田昭夫氏より薫陶を受け、技術・研究開発戦略、企業活性化のための経営戦略、広報全般や関連 IT 企業の広報責任者等にも従事 。
「奈良県観光産業活性化推進会議」委員で「21 世紀の観光戦略」策定に参画、地方創生プロジェクト「Japan Design Week」ドリームチームメンバー、地方創生イベント「飛鳥デザインウィーク」総合プロデューサー等で活躍 。趣味:料理、散歩、茶道、音楽。詳しくは「プロフィール」ページへ
facebook Pickup
「市長や議員は、誰がやっても同じ。今の生活が変ることはない」
そんな声をよく耳にします。
決してそうではありません。
街のリーダーたる市長は、みんなあなたの生活に直接関わることに責任を持ち、目指す具体的な姿を描いています。
だから、市長の選び方で、あなたの暮らしは確実に変わります。
あなたは、どのような実感を持ちたいか?
逆に、市長はどのような実感、実利をあなたに持たせてくれようとしているか?
イメージしてみてください。
そのイメージに、中谷ゆりこの約束や、描いている生駒の未来が重なったら、あなたは「投票」という行動を起こしてください。何卒お願いいたします。
中谷ゆりこは、あなたと一緒に生駒の未来をどうしても創りたいのです。
あなたの暮らしを守り、支えたいのです。
その責任を、中谷ゆりこにどうぞ背負わせてください。
中谷ゆりこは、生駒のリーダーとして行動し、持ち前の行動力の全てを、あなたの暮らしをより良くする為に使います。
【2019年2019年1月1日 0:01】
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます❗
みなさまにとって良い年になりますように(^-^)/
【2018年12月31日 23:27】
年越しのご挨拶
今年もあと数十分、年内最後のご挨拶は生駒駅に出てきています。
皆さまが良いお年をお迎えくださいますようにとの思いを込めて!
年越しのご挨拶をおこなっています。
※H28年度市町村普通会計決算財政状況資料集より。人口1人あたりの金額で、国からのお金は奈良県の全12市、県からのお金は全39市町村で最低。